2025年1月10日 / 最終更新日 : 2025年1月9日 Akibaglass-admin コラム 窓の隙間を埋めるには|対策やリフォーム方法まとめ 窓の冷気はどこから入る?|冬は58%の熱が流失! (一社)日本建材・住宅設備産業協会によると、冬の暖房時は58%の割合で熱が流出し、夏の冷房時(昼)は73%の割合で熱が入ってくるというデータがあります。 窓からの冷気侵入 […]
2025年1月1日 / 最終更新日 : 2025年1月9日 Akibaglass-admin コラム 勝手口とは|キッチン以外の設置も便利!メリット・デメリット解説 勝手口とは何?住宅における意味を整理 勝手口とは、住宅に設けられる裏口やサービス用の出入り口のことを指します。 主に日常的な家事や生活動線をスムーズにするために設置されるもので、玄関とは別に家事動線や作業用の出入り口とし […]
2024年12月10日 / 最終更新日 : 2025年1月5日 Akibaglass-admin コラム 内窓で断熱効果を最大化!メリット・デメリットから施工のポイントまで徹底解説 「冬は部屋が寒い」「光熱費が高くて困る」 こうした悩みを抱えると内窓の設置やリフォームを検討したくなります。 そこで同時に出てくる要望は、以下の3つです。 断熱効果を高めたい 費用を抑えて設置したい 助成金などを活用した […]
2024年12月1日 / 最終更新日 : 2024年12月30日 Akibaglass-admin コラム 先進的窓リノベ2025事業:最新情報と補助金活用のポイント 光熱費の節約や住環境の改善を考えていても、費用や手続きのハードルに悩む人は少なくありません。 「先進的窓リノベ2025事業」は、補助金を活用し費用面や手続きの負担を軽減できる制度です。 本記事では、制度の仕組みから申請成 […]
2024年11月10日 / 最終更新日 : 2024年11月11日 Akibaglass-admin コラム 勝手口は防犯対策で守る!おすすめ方法を紹介 最近は強盗事件が多発しており、住宅の防犯対策に注目が集まっています。 しかし玄関はしっかりと鍵を設置することが多いものの、勝手口はついつい手薄になりがちです。 そこで本記事では勝手口の防犯対策やリフォーム方法についてご紹 […]
2024年11月1日 / 最終更新日 : 2024年11月11日 Akibaglass-admin コラム 玄関ドアの戸当たりは必要?メリットや種類・後付けする方法 玄関ドアの周辺には、ドアがものにぶつかるのを防ぐために「戸当たり」と呼ばれる部材が使われることがあります。 しかし元々付いていない場合には、リフォームで設置することも可能です。 そこで本記事では、戸当たりのメリットや後付 […]
2024年10月10日 / 最終更新日 : 2024年10月12日 Akibaglass-admin コラム 窓の隙間を埋めるには|対策やリフォーム方法まとめ 築年数の経った住宅では、いつの間にか窓に隙間が空いていることがあります。 しかしそのまま放置してしまうと家全体のトラブルも誘発してしまうので、対策が必要です。 そこで本記事では、窓の隙間が生じる原因や対処法についてご紹介 […]
2024年10月1日 / 最終更新日 : 2024年10月31日 Akibaglass-admin コラム 2024玄関ドア・内窓リフォーム補助金まとめ|補助額や条件をチェック ある程度築年数が経った住宅では、玄関ドアや窓周辺の劣化が進んでしまいます。 しかしリフォームにはまとまった費用が掛かるため、「できれば節約したい…」と思われている方は多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、玄関ドア […]
2024年9月10日 / 最終更新日 : 2024年9月11日 Akibaglass-admin コラム 玄関ドアの鍵が引っかかるのはなぜ?原因や対処法まとめ 玄関は毎日出入りする場所なので、不具合が発生することも多いです。 特に「鍵が引っかかる…」というトラブルは多く、そのまま放置しておくと大掛かりなメンテナンスが必要になる場合もあります。 そこで本記事では、玄関ドアの鍵が引 […]
2024年9月1日 / 最終更新日 : 2024年9月29日 Akibaglass-admin コラム 窓に格子を後付けする方法|適した種類を選んで防犯性能アップ! 窓に格子を後付けできる? 1階の窓は外部からの侵入がしやすいため、防犯性を高めるために格子を後付けするケースが増えています。 また最近では格子のデザインや素材が多様化しており、シンプルな金属製の格子だけでなく、装飾性の高 […]