ドアの困り事、解決します。
使いやすい鍵、安心の防犯対策、
温度や風通し、採光などの心地よさ……。
全てを兼ね備えたドアが、ここにあります。
鍵の話。
差し込む鍵と受ける錠前、ワンセットで「鍵」。
最近では、近づけるだけで開閉する「電気錠」も登場するなど、
その利便性、安全性が日々進化しているのです。
「買い物帰りで両手がいっぱい。鍵を取り出すのが面倒です」
「鍵が鞄の中でかさばるのがイヤ。すっきり持ちたいな」
「子供に鍵を持たせるとなくしてしまうのではと心配です」
「少し離れた場所からでも鍵を開け閉めできるとラクだなあ」
こんなに便利!最新のスマートコントロールキー
リモコン、カード、シールなどで施解錠できる電気錠。鍵の使いにくさを解消した、最新システムです。
手がふさがっているとき、鍵穴がづらいくいときなど、これまでの鍵の「ちょっと不便!」に電気錠(スマートコントロールキー)が応えます。
リモコン
鍵を出さずにボタンを押すだけでラクラク施解錠。
バッグやポケットにリモコンを入れておけば取り出さなくても、ドアハンドルのボタンを押すだけで施解錠できます。
カードキー
持ち歩きもスマートに!
ドアハンドルに近づけるだけで施解錠OK。財布やカードケースに入れたままでも操作できます。
シールキー
普段の持ち物に手軽に鍵機能をプラス。
シールキーを貼るだけで小物が鍵に早変わり。
ドアハンドルに近づけるだけで施解錠できます。
おサイフケータイ、楽天Edyカード
携帯電話やプリペイドカードが鍵に!
おサイフケータイ対応のスマートフォンや携帯電話、楽天Edyに対応したカードなら鍵として使うことができます。
スマートコントロールキーは2つのスタイルから選べます。
リモコン | カードキー | シールキー | おサイフケータイ | 楽天Edy | |
ポケットKey | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ピタットKey | - | ○ | ○ | - | - |
Topics スマートコントロールキーのキホンとギモン
電池切れや停電でも、電気錠は動きますか?
スマートコントロールキーは非常用の手動鍵が付いているので、万が一停電した時も開け閉めが可能です。電池は消耗すると警報音と光で知らせます。
電気錠の電源は、電池式とAC電源式。
電池式とAC100V式から選べます。電池式には「配線工事が不要」というメリットが、AC100V式にはドアホンとつなぐことができ、「電池がなくなる心配をしたり、交換の手間が不要」というメリットがあります。
電気代はどれくらいかかりますか?
1日に10回施錠・解錠した場合、年間でポケットKeyなら約590円、ピタットKeyなら約350円です。
※1kWh=27円・税込で算出。
※年間電気代は目安であり、実際の使用条件や電力会社により異なります。
家族の誰かが、鍵(リモコン、カード、シール)をなくしてしまったら?
鍵(リモコン、カード、シール)をなくしても、手元の鍵を再登録すれば、これまでの情報は全て消去され、紛失した鍵は使用できなくなるから安心です。シリンダーを交換するより手軽に鍵の紛失に対処できます。
鍵(リモコン、カード、シール)を増やしたいときは?
ポケットKeyではリモコン8個、カードとシールを各最大12枚まで、ピタットKeyではカードとシール合計で20枚まで登録できます。