台風対策は窓から|ベニヤ板、ネット、ダンボールなど応急処置から本格的対策まで

台風対策は窓から

 

強風、豪雨などを伴う台風予報を見てから、焦って台風対策をした経験はないでしょうか。

 

「窓にテープを貼る」、「外の植木を片付ける」など急ごしらえの台風対策をしながら、不安な気持ちになったことと思います。

 

そこで今回は、台風襲来の際に慌てず対応できる台風対策を紹介します。台風の際に一番心配な窓にほどこす対策を紹介するので、ぜひ最後までごらん下さい。

 

台風対策は窓から|ベニヤ板、ネット、ダンボールなど応急処置を紹介

窓ガラスの飛散防止

 

「大型台風が来る!」という予報が出てから、危機感をもって対策することが多いですよね。そこでまずは、応急処置でできる台風対策を紹介します。

 

まずは窓ガラスの飛散防止対策をしよう|使えるテープ、フィルムを紹介

台風には強風がつきものです。「看板のような重いものが飛んできて窓が割れるかも…」と思うと怖いですよね。割れた窓ガラスの破片が飛び散って、ご家族が怪我をすることも考えられます。

 

そこでまずは、窓ガラスの飛散防止対策をしましょう。

 

飛散防止用のテープ、フィルムが、ホームセンターやネット通販などで販売されていますが、急ごしらえが必要な場合は以下のアイテムでも代用できます。

  • ・ガムテープ
  • ・養生テープ
  • ・ビニールテープ
  • ・マスキングテープ

 

ただし代用アイテムには「窓を保護する効果が低い」、「粘着部分が窓に貼り付いてしまう」という問題点があることも、覚えておきましょう。

 

飛散防止用のテープは保護効果が高く、粘着部分が残りにくいのがメリットです。ただしガムテープや養生テープよりも高価なので、窓の状況や台風被害の危険度によって使用を判断して下さい。

 

また窓ガラスが割れた際の被害を少なくするために、以下のようなもので窓全体を覆い、その上からテープを貼るという方法もあります。

  • ・エアパッキン
  • ・レジャーシート、ブルーシート
  • ・発泡スチロール
  • ・ダンボール、プラスチックダンボール など

 

テープと組み合わせて使い、飛散防止対策の効果を高めましょう。

 

防護ネット

沖縄のように大型台風が直撃する可能性がある地域では、家の周辺を防護ネットで囲うという対策も行われています。

 

窓周辺だけを防護ネットで囲うという対策もOKです。

 

ベニヤ板の取り付け方

ベニヤ板を取り付けると、窓に飛来物が直接ぶつかるのを防げます。ただし以下のようなデメリットがあることも、覚えておきましょう。

 

  • ・取り付け、取り外し時に外壁や窓枠を傷つける可能性がある
  • ・台風の最中にベニヤ板が外れる可能性がある

 

ベニヤ板で応急処置をする場合は、厚さ5mm以下の板を選ぶのがおすすめです。(5mm以上だと重くて作業が大変なため)

 

窓枠や外壁を傷つけずに取り付けをするのがベストで、以下のような方法があります。

  1. 「窓の大きさに合うベニヤ板」、「窓の高さに合う柱状の木材(数本)」、「丁字金具」、「ネジ」を用意する
  2. 網戸を外す
  3. 網戸レールを挟んで丁字金具(レールの内側)、柱状の木材(レールの外側)を置き、ネジで互いを固定する
  4. 柱状の木材の外側にベニヤ板を置き、ネジで固定する

 

※この方法は網戸のある引き違い戸でしか使えないため、窓の形状によって取り付け方を工夫する必要があります。

 

ここまで応急処置の台風対策を紹介してきましたが、台風の度に心配しながら過ごすのはストレスになります。

 

また吹き抜けや2階の窓は簡単に対策できないケースもあるため、台風時に慌てないためのリフォームを検討するのもおすすめです。

 

台風に備えた窓のリフォーム

窓のシャッター

 

台風対策は防犯対策と通じる部分があるため、日常的に役立ちます。台風対策、防犯対策ができるリフォームの種類と、リフォームが必要かどうかを判断する方法を紹介します。

 

台風から窓を守るリフォームの種類

台風から窓を守るリフォームの種類は、以下のとおりです。

  • 強化複層ガラス、防犯複層ガラスなどの窓に交換:尖ったものが当たっても壊れにくく、飛散しにくい
  • 窓をアルミ製ルーバー窓に交換:アルミ製なので耐久性が高く、壊れても飛散する可能性が低い
  • 窓の外側にシャッター、雨戸を設置:飛来物が窓ガラスに直接当たるのを防げる
  • 窓の外側に面格子を設置:飛来物を防ぐだけでなく、お子さまが窓から落下するのを防ぐ効果もある

 

各対策には普段の生活に影響するメリット・デメリットがあります。

 

例)アルミ製ルーバーを採用する場合のメリット・デメリット

ルーバーは、ブラインドのような仕組みです。アルミは強い素材なのですが、「開閉口が複数あるため断熱性が低い」というデメリットがあります。

 

またリフォーム内容によって費用も違うため、「ご家庭の状況」や「台風対策をする場所」に合うリフォーム方法を検討する必要があります。

 

リフォームの内容によって、補助金が使える可能性があります!

〈関連ページ〉2022年版 玄関ドア・窓のリフォームでもらえる補助金「こどもみらい住宅支援事業」徹底解説

 

リフォームを検討する際は、リフォーム業者等に現地調査を依頼して相談しましょう。

 

アキバG&Rは「現地調査&見積もり無料」で迅速に対応しております。茨城県とその近郊にお住まいの方は、画面下のボタンからお気軽にご相談下さい。

 

台風で賃貸アパートやマンションの窓が割れたときの対処法

割れた窓

 

お住まいの賃貸物件の窓が台風で割れた場合、修理の手配や内容は大家さんが決めることになります。ご自分で判断せず、まずは大家さんや仲介業者に相談をしましょう。

※大家さんや仲介業者の連絡先は、契約書に記載されています。

 

大家さんが費用負担をするのが基本ですが、一般的には入居時に加入した火災保険の保障を受けたうえで、不足分の費用を大家さんが負担します。

 

慌ててご自分の判断で修理すると原状回復(割れる前の状態に戻すこと)を要求されるケースもあるため、必ず大家さんや仲介業者に相談して下さい。

 

ちなみに祝日等で大家さんや仲介業者と連絡が取れないことも考えられます。その場合は「ダンボールで壊れた部分をふさぐ」等の応急処置でしのぐのが、大家さんとのトラブルを避ける方法です。

 

まとめ

台風対策として窓を守る方法を紹介してきました。窓に対する対策は、室内にいるご家族を守ることに直結します。

 

応急処置で対策することも可能ですが、リフォームも選択肢に入れながら安全性の高い台風対策を検討して頂けると幸いです。

 

ちなみに前述した強化複層ガラス、防犯複層ガラスといった2枚以上のガラスを使った窓は、突起物の衝突時にも割れにくい(ヒビは入る可能性があります)といった特徴があります。

 

また防犯効果、断熱効果、防音効果などのメリットもあるため、室内の快適性も向上します。

 

窓のリフォームを検討する際には専門業者に現地調査を依頼の上、予算等を相談しながら最適なプランの提案を受けて下さい。

 

茨城県とその近隣地域にお住まいの方は、サッシ・ガラス・ドアの専門家である(株)アキバG&Rがご相談を承ります。

 

迅速&丁寧な対応に定評がありますので、玄関に関する不安やお悩みを、お気軽にご相談下さい。

 

株式会社アキバG&Rの施工エリア

弊社では茨城県を中心とした関東北部でリフォームを承っています。対象エリアを以下に記載します。

茨城県

下妻市、筑西市、八千代町、坂東市、常総市、つくば市、土浦市、つくばみらい市、守谷市、かすみがうら市、小美玉市、石岡市、桜川氏、結城市、五霞町、境町、龍ヶ崎市、牛久市 ほか

埼玉県東部

春日部市、久喜市、越谷市、幸手市ほか

栃木県南部

宇都宮市、真岡市、下野市、栃木市、小山市ほか

千葉県西部

野田市、我孫子市、松戸市、柏市ほか